DB 【初心者向け】データベースの正規化について データベースには「正規化」するという作業がある。 正規化には第1正規化〜第5正規化までが存在しますが、リレーショナルデータベースを扱うなら、第1正規化〜第3正規化までできればよい。 正規化の手順 まず、正規化から説明する... 2019.09.18 DB
DB MySQLのよく使われるデータ型の種類のまとめ MySQLのデータ型には、まぁたくさんある。 なので、MySQLでよく使われるデータ型を一覧でまとめる。 数値型 INT 数値型で整数を扱う場合によく使う。 格納範囲は、-2147483648 〜 21474... 2019.09.15 DB
JavaScript 【JS初心者向け】async/awaitのついて解説 前回記事のPromiseについて解説の続きで、今回はasync/awaitについて解説していく。 async/awaitを使うことで、前回に解説したPromiseの処理を同期的な記述で簡潔に書けるようになる。 asyncとaw... 2019.09.13 JavaScript
JavaScript 【JS初心者向け】Promiseについて解説 前回の「コールバック関数について解説」の続き。 非同期処理の際にコールバック関数を使うのは有効であるが、コールバック地獄に陥りやすいデメリットがある。 コールバック地獄対策として非同期処理を簡潔に書けるようにしたのが、Prom... 2019.09.06 JavaScript
JavaScript 【JS初心者向け】コールバック関数について解説 JavaScriptをやっていて、「async/await」ってなんやって思って、ググったら「Promise」の進化版ってことらしい。 今度は「Promise」をググったら、コールバック関数の概念が必要ってことが分かった。 と... 2019.09.05 JavaScriptプログラミング